卓話『2023年度フィリピンでの雨水タンク設置事業ご報告』

卓話講師 公益財団法人アジア保健研修所(AHI) 林かぐみ様

卓話講師 林かぐみ様

雨水タンク

平素より、フィリピンへの支援事業におきましてご協力くださり誠にありがとうございます。今日はご報告の機会を賜りありがたく存じます。

昨年度に引き続き、皆さまのご支援により、ミンダナオ島北ダバオ州サン・イシドロ町にある4つの学校において雨水タンクを設置することができました。

 ここであらためてなぜフィリピンかということですが、皆さまとの歴史をさかのぼりたいと思います。2013年アジアの国のどこかの地域で、その地域の住民の生活向上に資する支援を行いたいと、貴クラブからお問い合わせを受けました。
そこで私共は、長年協力関係を持っているダバオ医科大学付属プライマリヘルスケア研修所(IPHC)を通して、ダバオから2時間ほどの農村地帯であるニューコレリアという人口約5万の町をご紹介することとしました。そして貴クラブのメンバーの方たちが初めて現地を訪問される運びとなりました。それ以来、直接ご支援くださる内容はその年によって変わりましたが、現地の人たちの健康増進のための協力をこの10年来続けていただいています。

 昨年度、今年度と続けて支援してくださった雨水タンクの設置の目的は、衛生管理に不可欠である水の確保です。水道インフラが整っていない現地では、どのように水を確保するかは大きな問題です。水がなければ、個々の生徒も、またトイレなど学校の施設も、衛生的に保つことができません。従来は、必要な水を近くの川や泉からタンクやバケツで運んでいました。これには時間も労力も必要です。こういう状況において、かかる問題を雨水タンクが一気に解決してくれたわけです。
 フィリピン政府の教育省は、新型コロナウイルス感染症を受けて、各学校に対してふさわしい手洗い設備の設置を求めています。しかし申し上げた通り、多くの農村部の学校では、施設も貧弱で、そもそも水の確保さえままなりません。
 私たちが日常的に行っている、手を洗い、身の周りを清潔に保つという行為が行われるためには、まずそれに必要な資源(水など)、必要な設備(手洗いの場所、水が出る設備)、そしてそれが大切であるという意識や認識の3つが欠かせません。教育や啓発活動は、意図するところを実現できる資源や環境があって初めて、具体的な行動につながります。皆さまのご支援によって、そのために欠かせない手立てを確保することができるようになったわけです。
雨水タンクは次の3つをもたらしました。①清潔な環境・衛生管理の向上 ②水確保のための労力の軽減 そして③自律的な管理と関係機関の協力・連携 です。各学校の校長が、タンクのメンテナンスの責任を持っています。具体的には、学校改善計画に組み入れ、修繕が必要となった場合は、その予算をあてることになります。また保護者の協力も重要です。日常的に、地元の行政と学校との関係は良好と聞いていますが、今回の事業によって、協力してふさわしい教育環境を整える・一人ひとりに衛生的な生活環境を確保するという、大変基本的な生活改善において関係者が共に責任を分かち、協力する体制が強められることを期待しています。

この事業を機に、関係者間の連携が進み、当該地域の健康づくり・地域づくりが推進されることを願っています。どうぞ引き続きご協力をお願い申し上げます。 以上

公益財団法人アジア保健研修所(AHI)公式サイト
https://ahi-japan.jp/

写真:2019年のヘルシーライフスタイルサミット。岐阜中ロータリークラブの方たちもニューコレリアを来訪。

写真:2019年のヘルシーライフスタイルサミット。
岐阜中ロータリークラブの方たちもニューコレリアを来訪。

アジア保健研修所 事務局長 清水香子様
卓話講師 林かぐみ様へ謝礼
渡辺国際奉仕委員長
渡辺国際奉仕委員長