卓話 ガバナー補佐訪問(1)

2025-26 岐阜Aグループ ガバナー補佐 原尾 勝様

ガバナー補佐 原尾 勝様
ガバナー補佐 原尾 勝様

 皆さん、こんにちは。私は、2025~2026年度岐阜Aグループガバナー補佐を拝命致しました岐阜北ロータリークラブの原尾 勝で御座います。一年間、お世話になりますが宜しくお願い申し上げます。(今日が初めての訪問クラブです)
 以前、地区の職業奉仕委員長を務めさせて戴いている時に色んな会合、セミナーに出席するのですがどこへ行っても当時のガバナー補佐である森さんにお会いするんですね、ガバナー補佐の仕事も本当に大変だな~、と当時は他人事(ひとごと)の様に思っておりました。自分に廻ってくるとは思っておりませんでしたので、森さん、宜しく御指導のほどお願い申し上げます。

 処で、今年度からRI会長テーマでなくメッセージとなりました。
只、マリオ・カマルゴ会長エレクトが突然の辞任というハプニングが起こりました。
真相は全く分かりませんが今回のメッセージは、継承されました。新RI会長は、フランチェスコ・アレッツォ氏で、イタリアのラグーザ・ロータリークラブ所属であります。お仕事は、歯医者さんです。Ri会長メッセージは、
「UNITE FOR GOOD」(よいことのために手をとりあおう)であります。

これを受けて玉野ガバナーのメッセージは、
「RISE with ROTARY」~地区と地域の未来を考えて~とされました。

 この地域にとってのクラブの必要性は、何なのかをもう一度見つめ直し、どう必要とされているのか、何を求められているのかを探求し、そのクラブの地域にあった活動をして戴きたいと思っております。
 また、ガバナー補佐の役目は、ガバナーの考え方を各クラブに伝達することと共に皆さんの意見考えをガバナーにお伝えしこれを地区活動、クラブ活動に反映させる、これがガバナーのいう「ワンチーム」になる条件の一つだと思います。
 当グループは、一人ひとりがロータリアンとして職業奉仕の理念を根幹とする「ロータリーの理念」の素晴らしさを再認識し、「奉仕の理想」を胸に(奉仕)活動を行い、親睦を深め、楽しいロータリー活動にしていきたいと考えております。 この一年、皆様には大変御世話になりますが何卒ご協力とご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

 次に8月30日に開催しますインターシティミーティング(IM)ですが今回、講師として中谷昌文(よしふみ)様をお招きしております。この名前を聞いただけで分かる方は少ないと思いますが30年以上前、マンガやテレビアニメで「タイガーマスク」が大ブームになったことを知っている方は多いかと思います。丁度その頃、親のいない子供の施設に突然、大量の新品のランドセルが送られてきたという出来事が御座いました。 余りに凄い出来事でマスコミがこのニュースを取り上げ日本中に流れました。
 そこには只「タイガーマスクより」と書いてあったのですね! そして次の年もその次も… と続きました。その張本人である本物のタイガーマスクが今回の「中谷昌文」様であります。なぜこの様な活動をするようになったのか? なぜ30年以上に渡り社会貢献家として活動出来ているのか? 等、ロータリーの活動に通じるものがあります。この様な素晴らしい社会貢献活動をされている中谷さんの有意義なお話が聞けると思いますので是非、皆様の御参加をお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。
 これにて本日の挨拶と致します。有り難う御座いました。
2025年7月8日 | カテゴリー : 卓話 | 投稿者 : gifunakarc

卓話「バランスボールと健康」

卓話講師 健康・美容アドバイザー 荒木なな様

健康・美容アドバイザー 荒木なな様

荒木なな様

例会風景「バランスボールと健康」
卓話講師 荒木なな様へ謝礼

卓話講師 荒木なな様へ謝礼

PDF卓話資料 『座る』を変えれば健康が変わる

健康美容アドバイザー 荒木なな様 公式サイト
親子で【食育】×【ミネラルファスティング】×【弾むバランスボール】の知識で母子関係良好
https://lit.link/arakinana

2025年5月20日 | カテゴリー : 卓話 | 投稿者 : gifunakarc

卓話 ガバナー補佐訪問(3)

2024-25 岐阜Aグループ ガバナー補佐 桐山直泰様

ガバナー補佐 桐山直泰様
ガバナー補佐 桐山直泰様

「3回目のクラブ訪問」
ガバナーの指示で3回のクラブ訪問を命じられています。これが最後のクラブ訪問です。私の職業分類は呉服販売です。今回も歩く広告塔として”きもの”で出席しています。
今回は次期ガバナー補佐をお連れしました。原尾勝さんです。岐阜北ロータリークラブの会長をされ、地区の委員長も務められています。後ほどご挨拶をいただきます。

ガバナー補佐の最大の仕事はIMです。昨年8月31日、迷走台風に悩まされましたが、無事終えることができました。昨年は国民文化祭が岐阜で行われましたので、それに合わせて岐阜出身といえる篠田桃紅氏を皆さまに認知していただきました。岐阜北ロータリークラブ、岐阜長良川ロータリークラブは職場例会を関市の岐阜現代美術館で行いました。文化にターゲットを絞った成果が出てきました。

万博が始まって1か月です。私はもう2回行ってきました。万博は将来、未来を示しているといわれます。来年、数え80歳になる私の残された時間は少ないです。ですから体の手入れをして少しでも長く生き、その間にできることをたくさんやりたいと念じています。万博の公式マップを篠田会長にプレゼントします。是非、万博見学にお出かけください。素晴らしいところです。
最後に、今期、私を支えていただいたことに厚く御礼申し上げ、挨拶といたします。ありがとうございました。

次期ガバナー補佐 原尾 勝 様
次期ガバナー補佐 原尾 勝 様
2025年5月13日 | カテゴリー : 卓話 | 投稿者 : gifunakarc

卓話『週報について』

『週報について』 吉田茂生 公共イメージ委員長

卓話者 吉田茂生会員

創立時よりの週報を、岐阜中 RC が積み重ねた例会記録をご覧ください。
チャーターメンバーをはじめ会員の皆様に 心よりお祝い申し上げます。
私自身大変勉強になりました。

第513回 例会週報
2025年4月15日 | カテゴリー : 卓話 | 投稿者 : gifunakarc

卓話『フィリピン ニューコレリア町 メサオイへの支援事業報告』

卓話講師 公益財団法人アジア保健研修所(AHI) 林かぐみ様

公益財団法人アジア保健研修所(AHI) 林かぐみ様

林かぐみ様

2024年1月洪水に見まわれたメサオイ
ダバオ医科大学付属プライマリヘルスケア研修所(IPHC)による支援
ニューコレリア町のAHI元研修生グループANAK-New Corellaも救援にあたる
新たに設置されたトイレ(男性用、女性用、障害者用)
卓話講師 林かぐみ様へ謝礼

卓話講師 林かぐみ様へ謝礼

公益財団法人アジア保健研修所(AHI)公式サイト
https://ahi-japan.jp/

卓話 「創立35周年記念行事について」

創立35周年記念行事について 創立35周年記念準備委員会 安藤元一副委員長

卓話者 安藤元一副委員長

<令和7年1月29日送信メール>
来る3月18日に当委員会担当例会が予定されています。
今回、メールにて皆さんのご意見を頂きたいと考えます。
昨年12月10日の例会にて、創立35周年記念行事として「一泊二日バスツアー」実施が概ね決定しました。その後、私的には一つの節目として今年12月10日辺りの例会にて、内々で祝賀会を開催しては?と思う次第です。
つきましては、この提案に対して皆さんのご意見をメールにて頂きたくお願いする次第です。

<令和7年2月4日送信メール> ※渡辺会員からの問いに対して
先日お尋ねした件で、問い合わせがありましたので補足させていただきます。
まず1点目
旅行以外に例会として記念行事(祝賀会)を行うことに、賛成または反対か?
2点目
賛成の方は箇条書きでも結構ですので、どのような形式で行うのかご意見をお願いします。
<私案>
1 5年・10年と節目ごとに在籍年数表彰の実施
2 皆出席者表彰
3 功労者表彰(ガバナー補佐経験者)※5年ごとの役回り
など、会の性格からこうした節目に最低実施される、いや毎回行うべき賛辞だと思いますが?
ご意見の締め切りを延長して2月15日までに宜しくお願い致します。

返信メール

渡辺会員
12月10日辺りだと、毎年のクリスマス例会と被ると思われますが、
クリスマス例会とは別をお考えでしょうか?私的には、クリスマス例会の拡大版では如何かなと思います。

安澤会員
祝賀会の開催について・・・賛成
クリスマス例会を今年度のような家族例会とするなら、
祝賀会はレストランなどでパーティのような雰囲気で行えればと思います。
ガバナー補佐経験者の表彰がよいと思います。

伊藤会員
旅行を実施するのであれば、それ以外の記念行事を大々的にする必要はないと思います。
あくまでも通常夜間例会の枠内で①②③をやるということならいいと思います。
個人的な意見としては、例会はここまでと区切ってあとは記念行事とし、そこから飲酒OKでいかがでしょうか。

秋保会員
ご連絡ありがとうございます。
回答申し上げます。
賛成です。
旅行以外には家族会+表彰(ガバナー補佐)を重ねたものがいいのではと思います。

森会員
先ず①~③の表彰については賛成します。
また、35周年特別例会は、来賓や招待者はお迎えせずに
食事をグレードアップする程度で実施したら、と思います。
それから「35周年記念誌」は従来に比べて縮小した形式でよいが
クラブの記録として必要とは思います。
(各年度の組織図とプログラム、新入会員、物故会員等の記録程度か?)

35周年準備委員会からのご提案

1. 夫婦同伴一泊二日バスツアーの実施
2. 創立35周年記念例会の実施
※詳細は次年度35周年記念実行委員会にてご検討願います。

創立35周年記念準備委員会
副委員長 安藤元一

2025年3月18日 | カテゴリー : 卓話 | 投稿者 : gifunakarc