1430_20230131
第1430回
【日程】2023年1月31日(火)
【点鐘】12時30分~
【行事】外部卓話
【担当】出席向上委員会
投稿者アーカイブ: gifunakarc
2022-23年度 年間プログラム
7月 | ||||
---|---|---|---|---|
5 | 火 | 1410 | 新年度理事役員挨拶 | 会長 |
12 | 火 | 1411 | クラブ奉仕関係委員会並び各委員会委員長挨拶 ・ガバナー補佐訪問(1)・ 第1回クラブアッセンブリー | 会長 |
19 | 火 | 1412 | 第1回クラブフォーラム | 会員増強 |
26 | 火 | ― | 休会(7月30日振替) | |
30 | 土 | 1413 | ガバナー公式訪問・IM・合同例会(岐阜グランドホテル) | 会長 |
8月:会員増強・拡大 | ||||
2 | 火 | 1414 | 「My Rotaryについて」 | 会長・幹事 |
9 | 火 | 1415 | 卓話「岐阜加納RC会員増強の取組について」野崎雅裕様 | 会員増強 |
16 | 火 | ― | お盆休会 | |
23 | 火 | ― | 休会 炉辺談話夜間(FIRE-SIDE MEETING)9/20 |
会員増強 |
30 | 火 | ― | 休会 | |
9月:基本的教育と識字率の向上 | ||||
6 | 火 | 1416 | 卓話(3)外部(2) | 青少年奉仕 |
13 | 火 | ― | 休会 | |
20 | 火 | 1417 | ファイヤーサイドミーティング 会場:都ホテル岐阜長良川 |
会員増強 |
27 | 火 | 1418 | 観月夜間例会・職場例会共同開催 会場:都ホテル岐阜長良川 卓話『心の持ち方で人生が変わる』 株式会社日本バンケット松崎美都子様 |
親睦・職業奉仕 |
10月:経済と地域社会の発展 | ||||
4 | 火 | 1419 | 卓話(4) ポリオデー(10月24日) 演題『神社のあれこれ萬(よろず)話』長良天神神社 禰宜 玉岡充臣様 |
米山奨学 |
11 | 火 | ― | 休会 | |
14 | 金 | 1420 | 健康診断 会場:平野総合病院健診センター | 出席向上 |
18 | 火 | ― | 休会(10月14日振替) | |
22 | 土 | 1421 | 地区大会(22日~23日) | |
25 | 火 | ― | 休会(10月22日振替) | |
11月:ロータリー財団 | ||||
1 | 火 | 1422 | 卓話(5)外部(3)健康診断結果 | 出席向上 |
8 | 火 | ― | 休会 | |
15 | 火 | 1423 | 社会奉仕活動 (粕森公園清掃) | 社会奉仕 |
22 | 火 | 1424 | 卓話(6) | R財団 |
29 | 火 | ― | 休会 | |
12月:疾病予防と治療 | ||||
6 | 火 | 1425 | 年次総会(次年度役員選出) | 会長 |
13 | 火 | 1426 | 卓話(7)外部(4) | 直前幹事 |
20 | 火 | ― | 休会(12月23日振替) | |
23 | 金 | 1427 | クリスマス夜間例会 | 親睦 |
27 | 火 | ― | 年末休会 | |
1月:職業奉仕 | ||||
3 | 火 | ― | 正月休会 | |
10 | 火 | 1428 | 卓話「実習報告 税理士が福祉?」各務克郎会員 |
副会計 |
17 | 火 | 1429 | 卓話「岐阜発祥の狂能をご存じですか」 林憲和様卓話 ガバナー補佐訪問(2) |
副幹事 |
24 | 火 | ― | 休会 | |
31 | 火 | 卓話(10) |
出席向上 | |
2月:平和と紛争予防 紛争解決 | ||||
7 | 火 | 卓話(11) |
公共イメージ | |
14 | 火 | 卓話(12) |
国際奉仕 | |
21 | 火 | ― | 休会(2月24日 |
|
24 | 金 | 岐阜西RC・本巣RC合同夜間例会 | 親睦 | |
28 | 火 | 炉辺談話夜間(FIRE-SIDE MEETING) | 会員増強 | |
3月:水と衛生 | ||||
7 | 火 | 第2回クラブフォーラム |
会員増強 | |
14 | 火 | ポリオチャリティーカップサッカー大会について |
青少年奉仕・R財団 | |
19 | 日 | ポリオチャリティーカップ サッカー大会 | 青少年奉仕・R財団 | |
21 | 火 | ― | 休会(春分の日) | |
28 | 火 | 観桜夜間例会 | 親睦 | |
4月:母子と健康 | ||||
4 | 火 | 卓話(13) | 会場監督 | |
11 | 火 | 卓話(14) | 直前会長 | |
18 | 火 | ― | 休会(3月19日振替) | |
25 | 火 | ― | 休会 | |
5月:青少年奉仕 | ||||
2 | 火 | ― | ゴールデンウィーク休会 | |
9 | 火 | 卓話(15)外部(8) | 会計 | |
16 | 火 | 卓話(16)・ガバナー補佐訪問(3) | 副会長 | |
23 | 火 | 第3回クラブフォーラム | 会長エレクト | |
30 | 火 | ― | 休会 | |
6月:ロータリー親睦活動 | ||||
6 | 火 | 会計報告 | 会計 | |
13 | 火 | 第3回クラブアッセンブリー | 会長 | |
20 | 火 | ― | 休会 | |
27 | 火 | 最終夜間例会 | 親睦 |
卓話『世界一短い短詩文芸 岐阜発祥の狂俳をご存知ですか?』
卓話講師 林 憲和 様

卓話講師 林憲和様
◇プロフィール
全日本大学開放推進機構理事
金華自治会連合会副会長
金華まちづくり協議会事務局長
爺がおばばを踊る会副会長
東海樗流会常任理事
などなど
◇卓話資料
狂俳 連珠十五章
ガバナー補佐訪問
2022-23年度岐阜Aグループ ガバナー補佐 深貝一仁様(岐阜長良川RC)

ガバナー補佐 深貝一仁様
早いもので2022-23年度も下半期に入りました。半年前の今期第一回目のクラブ訪問のときには、大変緊張をしてこの場に立っていたことを思い出しております。
上半期を簡単にふり返ってみます。
7月には、第一回目のクラブ訪問をさせていただきました。毎々同じような話になりますが、各クラブには多少知り合いの方もみえますので、概ね理解していたようなつもりでいましたが、実際クラブ訪問という形で具体的にお話を伺いますと、各クラブそれぞれの歴史があり個性をもってみえるということ。また、クラブそれぞれの課題に対し、工夫、努力をしてみえるということを改めて勉強させていただきました。
7月30日には、I.M.&ガバナー公式訪問合同例会を開催いたしました。会員皆様方のご協力により無事所期の目的は果たせたのではないかと思います。ありがとうございました。対面での準備だけをしておりましたが、コロナ感染の急拡大で急遽、ハイブリッド形式にせざるを得なかったことについては、少し残念な気持ちもあります。
今期、最もメインになる事業は地区大会です。主管は岐阜RCさん。三年ぶりの開催、十四年ぶりの地元岐阜Aグループでの開催ということで、コロナ禍の影響で多少制約もありましたが、岐阜RCさんらしい周到な準備のもとで実のある大会にしていただけました。
地区大会について個人的な感想として一つだけ述べさせていただきます。
二日目、式典最後の「ガバナー謝辞」のときです。ガバナーが一瞬言葉に詰まられた場面がありました。我々では思いも及ばないいろんな思いが込み上げてきたのだろうと思います。地区大会の重みを改めて感じさせる場面でした。
11月3日にはポリオ根絶チャリティゴルフ予選会、11月5日には、ぎふ信長まつりの会場において、ポリオ街頭募金活動を行いました。両日共、雲一つない好天に恵まれ会員の皆様のご協力のもと、全て予定通り行うことができました。
岐阜中RCさんにおきましては、今期会長方針の一つに「会員増強」を掲げてみえます。「会員増強」はロータリー全体、全てのクラブの課題でもあります。この中で、「岐阜中RC継続検討チーム」を立ち上げられました。昨年の”ガバナーと会長・幹事懇談会”の席におきまして、この「検討チーム」について田邊会長が縷々説明をされました。ガバナーも大変関心を持って聞いてみえました。新しい試みかと思います。これにより新たな方向性が見いだせるかもしれません。その他、今年度の事業に関しましても計画に基づき、前向きに着実に取り組んでみえます。
あと半年ほどありますが、どうかよろしくお願いいたします。
第1429回例会週報
1429_20230117
第1429回
【日程】2023年1月17日(火)
【点鐘】12時30分~
【行事】会員卓話・ガバナー補佐訪問 深貝一仁様
【担当】副幹事
卓話『実習報告 税理士が福祉?』
第1428回例会週報
1428_20230110
第1428回
【日程】2022年12月23日(金)
【点鐘】18時30分~
【行事】クリスマス夜間例会
【担当】親睦委員会
第1427回例会週報
1427_20221223
第1427回
【日程】2022年12月23日(金)
【点鐘】18時30分~
【行事】クリスマス夜間例会
【担当】親睦委員会
第1426回例会週報
1426_20221213
第1426回
【日程】2022年12月13日(火)
【点鐘】12時30分~
【行事】卓話
【担当】直前幹事
第1425回例会週報
1425_20221206
第1425回
【日程】2022年12月6日(火)
【点鐘】12時30分~
【行事】年次総会(次年度役員選出)
【担当】会長