第35期 篠田たつゑ 会長方針

第35期 会長方針「会員増強と共に会員間の更なる絆を深め、節目となる35周年を迎えましょう」

第35期(2024-25年)岐阜中ロータリークラブ会長 篠田たつゑ岐阜中ロータリークラブ
第35期(2024-2025)
会長  篠田たつゑ

2015年(26期)1月に入会させて頂き、またこの度会長を務めさせて頂くことになりました。
近年ロータリークラブも多様性が尊重される様になり、女性の会員も増えてはおりますが、私の入会時にの一般社会ではまだまだ厳しい状況でした。
そんな中、私は岐阜中ロータリークラブの初めての女性会員として入会させて頂きましたが、その時会員の皆さまにはたいへん温かく迎えて頂きまして改めて感謝申し上げます。

さて、当クラブの会員数は第30期30名だったのが、昨年2名入会されるも現在23名となっています。多分、当クラブの期首では最低の会員数でのスタートとなりそうです。この数字を見ても現在の私たち岐阜中ロータリーにとっては危機的状況にあると言えると思います。
その対策として、先ずは全会員による会員増強を図ると共に退会者0を目標にしたいと思います。その為に皆様の知恵をお借りして、来期開催予定の当クラブ創立35周年を盛大に実施できますようにご協力をお願いする次第です。
次に当クラブが現在「岐阜中ロータリーならではの事業」として、国際奉仕委員会が取り組むアジア保険研修所を窓口によるフィリピン国ダバオに於ける「健康増進啓発活動」や社会奉仕委員会による環境保全活動「粕森公園清掃事業」など引き続き取り組んで参りたいと思います。
また、クラブ奉仕担当の親睦・公共イメージ・出席向上・会員増強委員会は、会員へのサービス(奉仕)精神を第一に考え、工夫を凝らした委員会活動を期待したいと思います。

最後に青少年奉仕活動としてコロナ禍も収束したとは言え、一人親世帯など厳しい環境下での生活を強いられている子どもたちにスッポトを当てた、新しい事業にチャレンジしたいと思います。
竹は節目を迎えるたびに力をためてからまた伸びると聞きます。
第35期は会員皆様の底力が発揮される節目となる期にしましょう。

2024年7月1日 | 年度:

第34期 藤吉一郎 会長方針

第34期 会長方針「ロータリー活動をもっと身近なものに!」

第34期(2023-24年)岐阜中ロータリークラブ会長 藤吉一郎岐阜中ロータリークラブ
第34期(2023-2024)
会長 藤吉一郎

ロータリークラブでの喜びとは世代を越えた友人と出会えることです。
どこかへ出かけて、ホテルのロビーなどでRCの旗を見ると、ここが例会場なのかと思い、どこかの知らない人の襟に歯車のバッチを見ると少し仲間意識が感じられます。
日々の仕事に追われながらも月に2、3回 ワイシャツに袖を通し、襟を正して例会に臨むことが自身の糧や楽しみになるといいと思います。

【世界に希望を生み出そう】

2023―2024年度RIのゴードン R. マッキナリー会長が掲げるテーマです。
世界が少しずつ分断されるかのように思える世の中ではありますが、平和や健全な健康、衛生環境により世界に希望を生み出そうという事です。その為に相互理解と会話を重ねましょうと。
我々岐阜中ロータリークラブが世界に出て実際に何かできることはなかなかありませんが、フィリピンへの衛生公衆維持の寄付活動、ポリオ撲滅への募金活動とできることは継続していきます。

【ロータリーの基本を学ぶ】

ロータリークラブには「四つのテスト」があります。我々が各々の職業の中で取引や雇用という問題が色々発生した時に、この「四つのテスト」に照らし合わせて行動できるように職業奉仕委員会を通じ学び合いたいです。

【地域の課題と青少年奉仕】

本年度は我々の住む岐阜市の財産を再確認し、毎日見たり接したりしているものがいかに貴重なものか、ふるさとの魅力を再確認する事業を展開します。

【会員増強と楽しいクラブ活動】

何といっても会員増強、これを解決するにはやはり参加して楽しいことではないでしょうか。メンバー同士の親睦はまず相手の事をよく知ってから。幸運にも岐阜中ロータリークラブは少人数ですので例会で5分ほど職業の近況など話していただければより会員について理解が深まると思います。また、色々なバリエーションを考え持ち出し例会をいろいろ工夫して開催します。
開催時刻も昼間のど真ん中!で仕事に影響が出ることもあろうかと思いますので、夜間例会や許せる限り、ご夫人の参加もありで、広く深く理解を広め合えればいいと思います。その小さな活動でもいいのでSNSなどを通じ発信していきたいです。
岐阜中ロータリークラブに希望を生み出すべく努力してまいりたいです。

2023年7月1日 | 年度:

第33期 田邊雅範 会長就任にあたって

岐阜中ロータリークラブ2022-23年度岐阜中ロータリークラブ 田邊雅範会長
第33期(2022-2023)
会長 田邊雅範

第15期(2004-2005)から18年の時を経て2回目の会長として就任させていただきます。そのときはロータリークラブが誕生して丁度100年、我がクラブは創立15年、「職業奉仕のこころを意識して地域社会に貢献したい」との目標を掲げました。
それから時がたち私たちを取り巻く環境も大きく変わり、岐阜中ロータリークラブも会員状況は変化してきました。当時と比べると会員数は減少しましたが、若手会員も半数近くとなりクラブの活力は維持しています。
故金直前会長も2回目の会長で、「ロータリーの基本理念の理解を深めよう」をテーマに掲げ、「ロータリーを学びそしてロータリーを楽しむ」クラブ活動を目指されました。今年度もこの方針を踏襲し、クラブの活性化を目指していきたいと思っています。
クラブの活性化をより高めるためには、会員増強は変らずに最重要課題です。今年度もこの課題に取り組むとともに、出席率の向上も重要課題として取り組んでいきます。

また、今年度はロータリーの基本理念を再確認する、ということにも取り組みたいと思います。ロータリーの本質は「職業奉仕」と考えます。いまさら言うまでもなく、ロータリークラブは職業を持った人の団体で、基本は1業種1人です。この原則は近年の社会情勢の要請から弾力的になっていますが、これはロータリーの起源に由来することです。
ロータリーの起源は、職業人が集まり、職業の競合なく、他利の精神で仲間と集おう、というものです。そのロータリークラブの職業人が、職業を通じて仲間だけではなく仲間以外の人にもその精神を生かし、道徳水準を高め社会に貢献しようとするものです。
このことは、近江商人の「三方よし」という精神などに通じるものであり、我々にとっても理解しやすいものです。ロータリーの公用語は英語のみです。そのため世界中の国々で自国語に翻訳して対応しています。日本の場合は日本語に置き換えて運用していますが、翻訳しきれないところもあります。
前々期に配布しました「これだけは知っておきたい『ロータリーの基礎』」を参考にして、ロータリーの基本理念と奉仕理念、特に「四つのテスト」の解釈などを知ってください。

2022年7月1日 | 年度:

第32期 故金正司 会長挨拶

『ロータリーを学び 会員増強に努める』

岐阜中ロータリークラブ
第32期会長
故金 正司
1.ロータリーの基本理念の理解を深めよう
(1)ロータリーの目的、四つのテスト、五大奉仕について
(2)ロータリーの友情を大切にする
あれもこれもと、ロータリーの基本理念を具体的な活動としたいことは山積みですが、初めての会長職ではその思いを実現することはかないませんでした。今回、2回目の会長職をいただき、その反省を活かし、事業内容を絞り込み、ロータリーを学び、そして、ロータリーを楽しむ充実したクラブ活動の年にしたいと考えます。
現在、当クラプ会員数は29名ですが、数はカとも言われていますので、先ずは会員増強を最優先課題と考えます。2018年~2019年までの2年間で5名の新会員を迎えることができましたが、10年前の私の会長当時と会員数はほとんど変わっていません。このままでは財務的にも人材的にも当クラプの将来を考えたとき、不安は拭い去れません。次年度会長エレクトも2回目となりますが、あくまでも私は次世代につなぐピンチヒッターと思っています。
昨年度、当クラブは創立30周年を迎えました。その折に30周年実行委員会より「当クラプは却周年の節目を迎え、ロータリアンとして、ロータリー精神の原点に立ち、元気に情熱をもって未来に向っていこう!」とメッセージが出ました。今年度はこのメッセージを受け、ロータリーの基本理念を具現化する五大奉仕について、改めて理解を深め、情熱をもってクラプ活動に反映していきたいと思います。この1年間は次世代へつなぐその準備期間であり、また、我クラブの会員にとって大きな気付きの年度としたいと願います。

2021年7月1日 | 年度:

第31期 三宅裕樹会長挨拶

「伝統的日本ロータリーの文化を尊重しつつ、新たな試みを果敢に実行する」
会長 三宅裕樹31期岐阜中ロータリークラブ会長就任にあたり一言ご挨拶申し上げます。
平成2年12月片山泰臣会長の下50名の会員で発足した当クラブも、創立30年という大きな節目を迎えることができました。これも数多くの先輩ロータリアンや、その後、当クラブに参加していただいた多くの仲間の努力の賜物と感謝申し上げる次第です。
本来であれば30周年という大きな節目を迎え、輝かしい未来への希望など語るべきこの文書でありますが、なかなかそれが叶わない厳しい現実が数多く山積しているのも事実であります。
今期のボルガー・クナークRI会長のテーマと、第2630地区の剣田ガバナーの地区方針を精読してみるとRI会長はGlobalismな視点からであるのに対し、剣田ガバナーのそれは明らかにNationalism重視を提唱されています。
ただし、誤解してはいけないのは、お二人ともロータリークラブの理念を尊重しクラブの活動の意義や重要性を説いておられる上では齟齬がない点であります。
シカゴに於いて世界初のロータリークラブが発足したのが1905年。米山梅吉翁が日本最初のクラブを発足させたのが1920年であります。ロータリークラブが「奉仕を目的とする団体」として既に100年以上の年月が経過した今日、前述のような目的を達成するための手段に多様性が生じているのも致し方のないものかと思います。
私は、第31期のクラブ運営に際し、以下の方針を掲げます。

1、堅実な運営。先ずクラブとしての足元を確かなものにする。
奉仕の理想を掲げることは容易ですが、クラブ自体の足元が揺らいでいるようではいけません。ここ数年の悩みである財務的な課題に向き合い、解決策を果断に実行します。
2、例会は食事会に非ず、学ぶ場としての例会を開催し活動の充実を図る。
我がクラブ有難い事に、ここ数年優秀な新入会員に恵まれています。例会の原点に立ちかえり学ぶ場としての例会を実施します。
3、「戦略的中断」の実施 一度立ち止まることによって見える未来もある。
継続は力なり。これは金言ですが、世界が激変している中で「継続」「踏襲」ばかりでは未来は拓けてきません。必要あらば勇気をもって中断を決定し、今何をなすべきか考えます。

最後に
本年初頭からの新型肺炎の影響により我がクラブのみならず、世界各地のロータリークラブの活動が大きな影響を受けています。従来当たり前のように開催されていた例会や様々な行事、あるいは理事会などの会議が全く開催できない状況に瀕して初めて失ったものの大きさを実感しているところです。
ロータリークラブの活動スタイルは未だにアナログ的な要素が多く、ネット社会と言われて久しいにも関わらずメンバーには例会への出席義務があります。しかし「ロータリークラブの活動は不要不急なのか?」と聞かれれば私はそうは思いません。人としての生活に「コミュニケーション」が不可欠なものである以上、ロータリークラブの活動は永く人々に愛されるものとして存在し続けると信じます。今期、我がクラブは計画したプログラムを全て実行することは難しいかもしれません。世の中を覆う苦しい状況、限られた条件の中で何ができるのか? それを問われる1年になると思います。
以上、第31期を迎えるにあたってのご挨拶とさせていただきます。

2020年7月1日 | 年度:

第30期 大橋哲也会長挨拶

「30周年に向けてチャレンジ!!」
大橋哲也会長第30期岐阜中ロータリークラブ会長就任にあたり、ご挨拶申し上げます。当ロータリークラブも30期を迎え、次年度には30周年イベントも控える運びとなっております。これも諸先輩ロータリアンの努力の賜物であり、この会長職の重責をひしひしと感じております。
30周年に向けて、今年度のガバナーの戦略計画にありますように、クラブに[良い変化]を生むためにチャレンジしたいと思います。
会員減少によりここ数年、財務状況の悪化が続いています。その打開策として、まずは、会員各位に会員増強の必要性を自覚していただきます。そして、確実に増員を図るため早期に推薦者を募るとともに、退会防止のための制度についても検討してまいります。
また、当ロータリーの良いところはさらに伸ばし、身の丈に合わない事業の見直しや、定例化している事業を周年事業に切り替えるなど、事業の見直しと将来に向けて次の一歩を確実に踏み出せる[良い変化]の今年度にしたいと考えます。

●例会について
例会の回数は若干減らしますが、国内外のクラブとの交流や多彩な卓話者を招き、魅力ある例会作りに取り組みます。
ここ数年、当クラブの目標となっております「100%出席例会」も達成したいと思います。

●国際奉仕活動について
設立25周年記念事業に向けて始まったフィリピンにおける国際奉仕活動は、これまで担当委員会を中心とした一部の会員の参加でした。しかし、今期はできるだけ多くの会員に参加を募り、現地を訪問し、当クラブが取り組んでいる奉仕活動の現状を再認識してもらいます。
また、せっかくのこの機会を利用し、現地のロータリークラブとの交流も図り、国際的な組織であるロータリアンであることも再認識してもらいたいと考えます。
最後になりましたが、ロータリーの好意と友情に基づき、会員全員で手を取り合って行動し、素晴らしい30周年を迎えたいと思います。

2019年7月1日 | 年度:

第29期 長井義夫会長挨拶

「楽しもう ロータリー 広げよう友情の輪」
会長 長井 義夫
長井義夫会長このたび、岐阜中ロータリークラブ第29期会長を拝命いたしました。若輩者ではありますが、会長としてクラブに貢献できますよう全力で責務を全うする所存であります。会員の皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。さて、今年度のスローガンを「楽しもう ロータリー 広げよう友情の輪」とさせていただきました。会員の皆様のロータリー活動への積極的な参加を通じて、友情の輪が更に深まり広がることを目指します。
岐阜中ロータリークラブの継続事業として、たずさえの森育林事業への協力や橿森神社、長良川の清掃活動と岐阜市内の中学校への出前講座、ポリオチャリティーカップ少年サッカー大会など地元への奉仕活動を引続き今年度も実施したいと思います。また、岐阜中ロータリークラブらしい家族イベントを計画したいと考えております。公共イメージの活動としまして、ホームページのリニュアルも実施したいと思います。クラブの奉仕活動等を紹介し、広く一般の方へもロータリーへの理解を深めていただけるよう、また、会員の皆様には、クラブの歴史、同好会の活動や写真などのアーカイブを楽しんで活用いただけるよう整備したいと考えております。
さらに、第24期の中長期戦略委員会答申に基づいて、引続き会員増強、例会出席率100%の実現、ロータリー綱領の理解促進を実践してまいります。なお、今年度は2年後の30周年記念事業の準備に入りたいと考えており、30周年記念準備委員会を立ち上げることを計画しております。
会員の皆様に、より良いクラブ運営となるよう努めてまいります。例会や行事に積極的に参加していただけるような、明るく、楽しいクラブ運営を目指してまいります。どうか皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2018年5月25日 | 年度:

第28期 渡辺成洋会長挨拶

「縁を大切に、息を交わし合う大切さを」
渡辺成洋会長本年度、会長を仰せつかり、身の引き締まる思いであります。岐阜中ロータリークラブの会員の皆さんをはじめ、お世話になった方々への恩返しを心に留め、会長という役職を務めさせていただきたいと思います。
本年度の岐阜中ロータリークラブは、クラブの将来を会員の皆さんが真剣に考えていく年度でもあり、会長として様々な提言をしていきます。
ロータリーのあり方が変化していく中で、岐阜中ロータリークラブの会員として、クラブへの帰属意識の再確認や自覚にこだわっていきたいと思います。それぞれが、考える立場として、聞く耳を持てる環境を生み出すことに努力します。そのために、過年度に中長期戦略委員会でまとめ上げた方針の実現を何としても結果として残していく努力をします。
会員の皆さんが、岐阜中ロータリークラブが築き上げてきたものをもう一度見直し、25周年の式典で対外的に広報した事業、特に補助金を得て継続してきた国際奉仕や、社会奉仕の具体的な事業の検証と、会員拡大に魂が入るような議論を推し進めていきたいと思います。
結果を出すためには、会員間の懇親を手立てとして、縁を大切に、息を交わし合う大切さを常に発信していきたいと思います。

100%例会を絶対にやりとげる!
簡単なことほどやり切るのは難しいですが、心を一つにし、これだけは絶対にやり切るんだと思えばできると信じています。会員間の思いやりが大切であることを改めて発見できればと思っています。
一年間、ご指導ご鞭撻いただきながら岐阜中ロータリークラブの舵取りに邁進します。よろしくお願い申し上げます。

2017年7月1日 | 年度: